2013年5月28日

宮崎県・延岡の郷土玩具”のぼりざる” 日本滞在記3

母の親友を訪ねて宮崎県・延岡市へ行ってきました。

50歳を過ぎて始めた田舎暮らしにもだいぶ慣れた母は、苦手だった車の運転も今ではお手の物。大分から延岡までの長距離を難なく運転していました。

この日会いに行ったのは、母の学生時代からのお友達の橋倉由美さん。彼女とそのご両親は江戸時代から延岡に伝わる郷土玩具”のぼりざる”の歴史を語る上で外せない方々。ご両親は長い間その存在を忘れられていた”のぼりざる”をもう一度世に広めるため、1949年から製作を始め、”のぼりざる”の歴史に息を吹き込んだ方々なのです。

その活動が認められ、お母様は1984年に宮崎県伝統工芸士に認定されました。また、2001年には”のぼりざる”製作技術保持者として「延岡市無形文化財」にも指定されたそう。
現在は亡くなったご両親の想いを継いで、由美さんが”のぼりざる”の製作をしています。

さて、”のぼりざる”ってどんなものでしょう?

張り子のお猿さんが菖蒲の描かれた幟に下げられ、風が吹くとカタカタと音を立てながら竿を登って行く見て楽しい郷土玩具。延岡では端午の節句に兜と一緒に飾られるそう。
卓上用のようの小さなものから、
庭先に置く大きなものまで。
 風を受けて竿を登って行く様子がユーモラスで可愛らしいのです。
現在、延岡でのぼりざるの製作をしている人は、由美さんただ一人。
最近ではご自身が繋いで来た多くの人の想いを、子ども達や地域の方々などより多くの人に知ってもらう機会を作ることにも力を注がれています。

本当にエネルギッシュなこの方のお仕事はこれだけでなく、ステンドグラス作家でもあります。”のぼりざる”製作所に併設したアトリエでは、ステンドグラス教室も開催されています。そのアトリエもまた素敵。ご自身が育った家にご主人と二人で漆喰を縫ったり、ガラス埋め込んで改装したそう。
自分のテイストを存分に取り入れながらも、日本家屋の良さを活かした空間作りには、家とそこにある想い出への愛情を感じました。

由美さんのすべてを楽しもうとする前向きなエネルギーに刺激されたのか、「私も早く仕事に戻らなきゃ」という気持ちになりました。今の自分にとって必要なことを取捨選択する力、そして今後の自分にもつながっていく軸を意識して仕事をしようと改めて確認することができた日でした。

陽のエネルギーに触れると、陽の心が持てます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

2 件のコメント:

  1. 自分をしっかり持って、精神的にも自立している人、人生を楽しんでる人って、素敵だよね!

    陽のエネルギーに触れて、チャージできた感じだね!

    返信削除
    返信
    1. ほんとそうですねー。
      陽のエネルギーに触れるのは本当に大切だと思います。
      とっても刺激されました^^

      削除